32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

中津市議会 2022-12-21 12月21日-07号

それともう一つは、10月末の日本農業新聞に、藻谷さんは、日本の食料自給率が低下したのは、いわゆる敗戦直後の占領時代から始まっているということを、日本農業新聞に寄稿されていまして、そのことについても機会があったらお尋ねしようと思って行ったのですけれども、残念ながらそういう内容ではなかったのですけれども、全体でいうと、やはり地域を大事にしなければ悪いというのが、私は基本に流れるのではないかと。

杵築市議会 2021-06-08 06月08日-02号

今年令和3年6月末ではJA全中が220万から253万トンの在庫を予想しておるということで、日本農業新聞でも229万トンと報道されておりました。 これを見ますと、3年産からの米価の値崩れは残念ながら起きるようなおそれがあるというふうに考えております。そこで、市としましては、県や関係機関と協力し、主食用米からの転換を引き続き推進していきたいと考えております。

中津市議会 2020-12-08 12月08日-02号

その厚生連の関係は、全国で105の病院があるそうで、とりわけ、このコロナを対応している病院赤字が大きいと日本農業新聞の中で報道されています。 中津市の場合も、今、市民病院のことがありましたけれども、11月18日、9例目の感染確認に際して、私が見ているのは、なかつメールですけれども、市長からありました。10例目が昨日出たときも、なかつメールであります。

中津市議会 2020-06-23 06月23日-04号

◆6番(三上英範)  資料3枚目に、2019年度の生鮮青果物輸入の実績、それから都道府県ごと国内生産量平成29年度ですけれども、食料自給率、前段は1月31日付日本農業新聞からです。あとは、農水省のホームページから取ったものです。今度のこのコロナを契機にして、マスクでさえも手に入らない、お金を出しても買えない、そういう事態がありました。

国東市議会 2019-09-11 09月11日-03号

また、日本農業新聞記事によりますと、収穫時期が寒さの厳しい冬であること、それから、機械化ができていないこと、安価な輸入品との競合等により、国内生産量は、平成28年度におきまして、黒皮で29t、また、加工品白皮で9.4tと10年前の10分の1の量というふうになっております。ですので、産業として振興していくには厳しいものがあるのではないかというふうに考えております。 以上です。

中津市議会 2019-06-18 06月18日-03号

平成31年4月26日の日本農業新聞において、農政モニターを対象に意識調査をした結果、大いに評価するが2.1パーセント、どちらかといえば評価するが22.5パーセント、どちらかといえば評価しないが38.9パーセント、全く評価しないが29.6パーセントと評価をしないと回答した農業者が全体で68.5パーセントであったということは認知しています。 次に、家族農業支援についてです。 

中津市議会 2019-02-26 02月26日-02号

今回は同じく、日本農業新聞今年の年明けの1月4日付、全国農協組合長へのアンケートの結果についてです。 安倍内閣農業政策についてどう思いますかという問いに、どちらかと言えば評価しない51.3パーセント、全く評価しない44.6パーセント、計95.9パーセントの全国農協組合長さん方が今の政権の農政について評価しないと、こういうアンケート結果になっています。

杵築市議会 2018-12-10 12月10日-02号

農林課長松成茂君) 実は、きのうの日本農業新聞のほうに、ちょっと記事が載っていたんですけども、ドローンそのものは非常に中国が先を行っていますので、ドローンを非常に広がる可能性があるということで、中国も非常に関心があるということと、あと山間地そのものを、今までのような無人ヘリだとなかなか行きにくい部分があるんですけども、そこのところを細かくドローンの場合はできますので、そういった意味では中山間地

中津市議会 2018-03-19 03月19日-08号

なかなか実感がわかないので、具体的な、では、その輸入の実体はどうかという参考になればと考えて、昨年12月、青果物輸入量価格、これは日本農業新聞2月2日付の報道からとったものです。 3点目は、この食料品自由化について、安いからいいのではないかという意見がよく聞かれます。しかし、我が国のこの青果物で最も多く輸入しているのがバナナです。

杵築市議会 2017-03-08 03月08日-03号

で、きょうの日本農業新聞集落営農法人アンケート調査で、米価は8割、全部の集落営農法人で8割を超すところがもう依然厳しいと、収支ぎりぎり、もしくは赤字というとこ、8割を超えるということですので、これは市だけの問題じゃなくて、国策にもつながります。 いずれにしましても、先ほど課長が話をしました。今、あの八坂住環の分が、国庫補助金をいただいて、住宅用地としてなっております。

宇佐市議会 2016-06-16 2016年06月16日 平成28年第2回定例会(第5号) 本文

米の問題では、四月十四日に赤旗、五月七日に毎日新聞、六月二十四日に日本農業新聞が、それぞれ試算の各県の状態を出してるんですけど、その額が百四十一億五千万円に上るんですけど、宇佐市は十二月議会で、農政課長が私の質問に、米の下落圧力によって、宇佐生産量が二万トンだから、四十一円を掛けた額が影響になると。

宇佐市議会 2016-06-03 2016年06月03日 平成28年第2回定例会(第1号) 本文

日本農業新聞アンケート調査によると、一月時点で、重要五品目について除外するという国会決議が守られてないという組合長が九一・七%に上っていると。さらに直近の四月一日に発表された日本農業新聞農政モニターでも守られてないと答えた方が六三%に上っているわけですが、まず第一点、このような点をどう審議し、不採択にしたのか。

竹田市議会 2016-03-10 03月10日-02号

今日の日本農業新聞に、こうした中山間地域のことが載っておりましたが、「制度が始まって以来、最大の減少」ということが見出しに載っておりました。竹田市におきましても、第3期対策の前年度に比べて協定地区は7の減、総交付額は5,039万円の減、面積は357ヘクタールの減、協定参加者は221名の減ということになっております。

  • 1
  • 2